自転車通勤事情

従来の電車通勤から自転車通勤に変える理由は?

· 《 記事 》

通勤手段といえば、距離によって電車やマイカー、自転車、徒歩が挙げられますが、都市部では、交通渋滞などにより、電車通勤率は圧倒的に高いに違いありません。

しかし、人身事故などにより電車遅延の多発や混雑などの問題で、便利そうに見える電車通勤から脱出しようとする人は増えつつあります。さらに今年の新型コロナウイルスの影響で、自転車通勤は話題となっています。実は、自転車通勤に切り替わる理由はほかにもあります。

その理由の1つは、自転車はエコで健康的通勤手段です。

自転車または電動アシスト自転車は、主に人力駆動のため、環境にやさしく、体を鍛えることで健康を促進するメリットがあります。自転車通勤は、密閉空間内の移動は不要のため、「3密」を避けることで、ストレスから解放されて精神的な健康を保つ効果も期待できるでしょう。

電車から自転車通勤に変える理由

自転車はコロナ対策として一時的に使われるかもしれませんが、今までにない体験で今後も自転車通勤を続けていきたい声は少なくありません。自転車通勤に楽しんでいる知り合いにその理由を尋ねたところ、

「今まで電車や車で移動する時に気付かなかった綺麗な景色が自転車通勤中に楽しみになり、通勤が楽しくなった」、「電車遅延で一時間以上待たされた時のイライラがなくなり、時間がもっと自由に使えるようになった」と答えてくれました。

なるほどですね。

自転車は個人的な移動手段であるため、毎日同じ目的地に移動するにしても、経路を変えれば気分転換ができてワクワクするでしょう。

その理由の2つは、電動アシスト自転車の進化です。

ここ数年、技術の進化により、なじみのない電動アシスト自転車は私達の生活に近づいてきました。従来の自転車から電車に乗り換える移動方式には、電動アシスト自転車がとってかわるようになりました。その背景には、大容量電池を搭載した電動アシスト自転車が続々と登場したことが挙げられます。一回の充電で最大100㎞を走れる電動アシスト自転車も珍しくありません。電動アシスト自転車の普及を加速させたのは、走行可能な距離の増加だけではありません。平地だけでなく坂道でも快適に走行できるメリットもあります。また、一生懸命自転車をこぐほど苦労しなくても平均時速15~20㎞に達しますので、ほかの移動手段より速く目的地にたどり着く場合も少なくありません。

特に都市部では、マンションの駐輪スペースの不足により、比較的に高額の電動アシスト自転車の購入を躊躇する方は少なくないでしょう。電動アシスト自転車の軽量化やコンパクト化は従来の駐輪問題を少しずつ解決できるようになりました。

駐輪場が満車になる場合の自転車保管が問題

従来の30㎏を超えた電動アシスト自転車と比べると、20㎏以下に軽量化した最近の電動アシスト自転車は移動しやすいです。さらにコンパクト化が進んでいるため、エレベーターに載せてマンションやオフィス内に持ち込みやすくなりました。そのため、"駐輪難"の都心でも自宅などの室内で気軽に保管できるようになります。

最後、社会的な要因や促進の影響が大きいです。

2001年の「道路構造令」の改正では、「自動車及び自転車の交通量の多い道路を新設及び改築する場合、自動車から独立した歩行者・自転車の通行空間を確保」することが義務づけられるようになりました。また、2019年4月25日に施行した「自転車に関する道路構造令の改正」により、「用地確保の観点から自転車道の整備が困難であった道路においても自転車通行空間の整備の可能性が拡大」という効果が期待されています。直近では、ウイズコロナの新しい生活様式の一環として、東京都を始め、各自治体により自転車専用通行帯などの整備推進※も発表されています。

このような法令規制の改定などは自転車利用の環境を整えることで自転車通勤を促す要因となるでしょう。

また、より安心、安全、健康な自転車ライフをサポートするため、自転車保険の義務化や、自転車活用推進計画などの活動も広がっています。今まで自転車通勤を認めていなかった企業はほとんどでしたが、自転車通勤導入に関する手引きなどの公表により、自転車通勤を導入するまたは本格的に検討し始めた企業も続々増えています。

自転車通勤は個人だけではなく、社会にとってもメリットが多いわけです。

コロナ対策をきっかけに、あなたも自転車通勤を始めてみませんか?

次回はこれから自転車通勤を挑戦する方に、自転車通勤の注意点について話してみたいと思います。宜しくお願い致します。

レファレンス

※自転車利用環境の整備ー国土交通省発表 https://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/

※自転車活用計画 https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/jitensha_katsuyo/

※自転車通勤導入に関する手引き https://www.mlit.go.jp/common/001292044.pdf