自転車は2023年4月から努力義務化
これまでは、自転車に乗車する際、特にヘルメットの着用義務はありませんでした。
ただし、実はこれまでにも13歳未満の子どもを対象として、ヘルメットの着用をさせるように保護者へ努力するように義務化していたのですが、とうとう全年齢に対して努力義務化されることになったのです。
改正道路交通法の実施日を定める政令が2022年12月20日の閣議で決定されたことで、ついに2023年4月からは道路交通法の改正によって年齢を問わず自転車の利用者へヘルメットの着用の義務化が開始される運びとなりました。
すべての自転車利用者が対象となるものであり、同乗者への着用の努力義務も必要になりました。
たとえば、幼児などを乗せて二人乗りする場合も、同乗するお子様にもヘルメットを着用させる義務が生じます。
自転車販売店には、これまで以上にヘルメットが目玉商品のように並んでいるでしょう。
人気の商品はすでに売り切れのものも発生しており、仕入れが追い付かないような状況にもなっています。
特に通勤で自転車を利用される方、高齢者から注目を集めておりすでに購入されたという方も少なくありません。
なぜ自転車にも突然努力義務が必要になったのか?
ではどうして急に13歳未満の子どもだけではなく、全年齢対象として自転車でのヘルメットの着用が求められるようになったのでしょうか。
その背景はどのようなものがあったのでしょう。
警察庁による発表によると、2017年から2021年の間に起きた自転車事故における死者2,145人のうち、およそ6割の方が頭部の損傷によって死亡されており、さらにはこの時ヘルメット着用していなかった方の致死率は着用していた方に比べておよそ2.2倍も高かったと報告されています。
ヘルメット非着用によって、単なる事故というだけでなく、命にまで関わるような大事故が着用者と比較して大幅に確率がアップするということから、それだけヘルメットの必要性を検討しなければならない状況になったのです。
努力義務化に罰則はあるのか?
実際に4月からヘルメットの着用義務が始まるということでヘルメットの購入に焦っている方も増えています。
しかし、中には義務化についての捉え方を誤解している方もいらっしゃいます。
今回道路交通法で改正される自転車におけるヘルメットの着用は、義務ではなく努力義務なのです。
新型コロナウイルス感染対策の影響で、マスクの努力義務があったため努力義務というニュアンスを理解されている方も多いことでしょう。
今回の自転車のヘルメットの着用に関しては、法律としては「ヘルメットをかぶるよう努めなければならない」ということが定められているだけであり、努力義務にあたります。
努力義務には、積極的に努力することは求められるものの、特に罰則については設けられていないレベルの義務です。
つまり、もしヘルメットを着用していない状態で運転していた場合も特に罰金を支払わなければならなくなることや懲役などが発生するようなことはありません。
また、自動車などのように違反したからといって違反点数が付けられるようなこともないのです。
もちろん、着用するかしないかについては乗車する個人の判断に委ねられているものですが、だからといって、着用しなくて良いというわけではありません。
高校生へのヘルメット普及
自転車による交通事故は、シニア世代が多いのではないかという印象が強いかもしれません。
もちろん、シニア世代の方の事故も発生しているのですが、実は高校生による自転車事故頻度は、全年代に比べても非常に高いことがわかっています。
高校生などは登下校に自転車を利用する学生が多く、どうしても急いでしまうためにスピードが出てしまいがちです。
また、よく見られるのがスマホのながら運転や音楽を聴きながら運転をしている学生もよく見られるものです。
スピードの出しすぎ、ながら運転などが原因で、事故を起こしている学生が多いのですが、高校生は学校によってヘルメットの着用を義務化されていない高校もまだまだ多かったため、どうしても事故を起こした時に頭を守ることができません。
高校生となると思春期にあたる年代ですから、ヘルメットの着用することで髪の毛が乱れたり、蒸れたりするのを嫌がってかぶらないといった学生もいらっしゃいます。
実際にまだ高校生は着用している学生が少ないので、学校の校則として個別で義務化を進めていく必要があるかもしれません。
ヘルメットの着用による効果
警察庁発表による自転車乗用中の死者の人身損傷主部位(致命傷の部位)は、頭部損傷によるものが58%と高く、さらに既述の通り、非着用時は着用時に比べておよそ2.2倍と非常に高くなることから、自転車事故による頭部のケガのリスクは非常に高くなるのです。
特に足などをケガするよりも、頭部をケガすると中枢神経の障害によって言語障害が出てしまうことや認知力が著しく低下してしまうなどといった危険もあります。
ヘルメットを着用することで、既述の通り、非着用に比べるとリスクを減らすことができますから、ぜひ自ら進んでヘルメットを着用することが望ましいと言えます。
自転車のヘルメットは、バイクなどのヘルメットなどとは異なり、軽くて通気性を追求した発泡スチロールで作られた商品です。
万が一、自転車で転倒した時もしっかりクッションの役割を果たし、頭部をしっかり保護してくれるでしょう。
もちろん、頭部を守った代わりにヘルメットはもう使えない状態になるかもしれませんが、命や健康と引き換えになったと思えば決して高くないと言えるのではないでしょうか。
ヘルメットはおしゃれなものもある
いくら義務化されたとしても、ちょっとした抵抗を感じている方も少なくはありません。
やはりヘルメットはいかつい印象を受ける方やかぶっているとダサい印象を持つ方が多いためです。
しかも、努力義務化のため人によってはまだ着用していないといった方もはいらっしゃるので、いかにもらしいヘルメットをかぶるのが恥ずかしいという方も少なくないのです。
しかし、そういった悩みを打破するべく、今はおしゃれな自転車ヘルメットが誕生しています。
自転車のヘルメットに関する記事はこちらから
・通勤に利用するサラリーマン・キャリアウーマンなら
通勤に利用される場合は、スーツ姿で通勤される方も多いので、スポーティーなタイプのヘルメットを着用しても違和感がありません。
クールに着こなすことができるでしょう。
また、帽子のようにつばが付いたキャップタイプのものやスポーティーなエアロヘルメットもおすすめです。
特にロードバイクやクロスバイクで通勤されている男性はエアロヘルメットが良いでしょう。
・タウンユースで主婦や高齢者が使うなら
もしタウンユースで使用される主婦の方や高齢者の方が使用するなら、現在メディアでも話題となっている帽子風のヘルメットが販売されていますので、購入されると良いでしょう。
キャップタイプのものとハットタイプのものがありますので、お好みのタイプを選ばれると良いです。
外側が布製の帽子になっており、その中にヘルメットが入っているので、まるで帽子をかぶっているように見えて、これまで通り違和感なく自転車に乗ることができるでしょう。
また、愛車の種類、見た目にもよりますが、似合うヘルメットがあれば、安全も外観も両立できると一番嬉しいですね。
2023年4月からは進んでヘルメットの着用を!
4月から努力義務化とはいえ、今はならしのタイミングで普及が進まなければ今後は完全なる義務化へと移行される可能性もあります。
ヘルメットを着用することで死亡事故のリスクを半分も減らすことができるのであれば、ぜひ皆さんも自分の命を守るためにヘルメットを積極的に行うことが重要なのではないでしょうか。
ぜひまだヘルメットを用意していないという方は、これを機にぜひ急いで購入をご検討ください。