自転車の鍵をなくした時にすべきこととは?自分で対処できる方法も紹介

「自転車に乗ろうとしたら、鍵がない……!」今まさにそんな状況の方もいるのではないでしょうか。鍵がなければ自転車を動かせないので、何としてでも対処法を知りたい方は多いはず。

この記事では、自転車の鍵をなくした際にすぐできる対処法と注意点について解説します。自分でできる対処法も紹介しているので、ぜひ鍵の開錠にお役立てください。

· 《 記事 》

自転車の鍵をなくした時の対処法①:交番に行く

自転車 鍵 紛失 対処法

自転車の鍵をなくした際の対処法として、まずは警察に行くことが挙げられます。警察では鍵の破壊を無料で行ってくれますが、注意すべき点が2つあるため押さえておきましょう。

警察へ依頼するには防犯登録が必要

警察に鍵の対応を依頼するには、前提として盗難車でないことを証明するために「防犯登録」への登録が必須です。身分証明書を提示し、登録番号と照らし合わせることでその自転車が自分のものであることを証明できます。

防犯登録とは、自転車を購入する際に所有者情報を登録することで、盗難防止を図るものです。自転車を実店舗で購入する際は、購入する店舗で登録が可能です。自転車をインターネットで購入する場合は、家に届いてから改めて、自転車販売店やホームセンターなどで防犯登録を行う必要があります。

自転車の防犯登録を行っていないからといって罰則が科されることはありません。しかし防犯要録によって、盗難が起きた際に所有者がわかれば、被害防止や早期解決につながります。中古車を購入した際も、所有者を自分名義に変更しておくことが大切です。

警察が対応できるのは「鍵の破壊」まで

鍵をなくした際に警察で対応できるのは、ボルトカッターやワイヤーカッターなどの工具を使って鍵の破壊を行うことです。鍵を壊してもらえば自転車が走行することは可能ですが、その後の鍵の取り付けは自分で行う必要があるため注意しましょう。

鍵がない状態が長く続けばその分盗難にあう可能性も高くなります。警察に行ったあと、できればそのまま自転車屋で鍵をつけてもらってください。また、警察が破壊できるのは一般的な馬蹄錠(リングロック)やワイヤーロックのみとなるため、それ以外の鍵を利用している場合は次の方法を検討してみてください。

自転車の鍵をなくした時の対処法②:自転車屋に持ち込む

自転車 鍵 紛失 対処法 自転車屋

2つ目の方法として、自転車屋に持ち込むことが挙げられます。自転車屋なら鍵の破壊と取り付けをいっぺんに終わらせることができ、費用も比較的安く済ませることができます。自転車屋の対応範囲や費用について詳しく解説します。

自転車屋なら「鍵の取り付け」まで可能

近くに自転車屋があり、自力でお店まで運べる場合は自転車屋に依頼するのが手っ取り早い方法です。鍵の破壊から新しい鍵の取り付けまでを行ってくれるため、一度にすべて終わらせることができます。

鍵のかかった自転車が電動アシスト自転車の場合、合鍵を作るために時間がかかることもあるでしょう。しかし、自転車屋なら代車を貸し出してもらえるので、修理中も移動に不自由することはありません。

ただし、自転車屋でも持ち込み時に身分証明書の提示を求められることがほとんどです。警察と同様、防犯登録が済んでいないと対応してもらえないこともあるため注意しましょう。

自転車屋に依頼する際の費用相場

自転車屋で新しく鍵を取り付けてもらう場合、鍵の破壊に500円程度、取り付けに2,000円程度かかります。鍵の種類によっても費用は異なるため、あくまで目安と考えてください。鍵を取り付ける場合、破壊料金を無料でサービスしてくれるお店もあります。

また、自転車屋によっては出張サービスを行っていることもあります。自転車を自力でお店に持ち込むことが難しい場合、出張修理を依頼できるか問い合わせてみるのが得策です。

自転車の鍵をなくした時の対処法③:鍵業者へ連絡する

自転車 鍵 紛失 対処法 鍵業者

鍵の専門業者に依頼するメリットは、鍵を破壊することなく開錠してくれることです。鍵を壊さないので、新しく取り付ける必要がありません。鍵業者の対応範囲と費用相場を紹介します。

鍵業者が対応できるのは「鍵の開錠」まで

鍵業者は電話1本でその場に出張修理に来てくれることがほとんどです。作業時間も10分程度のため、自力で運ぶよりも短時間で解決できる可能性が高いでしょう。

鍵業者に依頼すると、基本的に鍵を破壊するのではなく開錠してくれるため、鍵が見つかれば今まで通り使用できることもメリットです。交番や自転車屋が近くにない場合は、鍵業者を頼る方法も検討してみましょう。

鍵業者に依頼する際の費用相場

鍵業者に開錠を依頼する際にかかる費用は、5,000円〜1万円程度です。工具で鍵を破壊するのとは異なり、高度な技術で鍵を開錠するためその分料金も高くなりがちです。鍵業者は電話1本で駆けつけてくれることがほとんどですが、依頼時に金額を確認することも忘れないようにしましょう。

鍵業者の中には、開錠作業が終わってから料金を提示したり、事前に聞いていた金額から追加料金を請求したりすることもあります。 詳細な費用は状況を見てみないとわからない部分もありますが、出張料や作業料の目安程度は聞いておくと安心です。また、現場を見てもらった後にキャンセル可能かどうかも事前に確認しておきましょう。

自転車の鍵をなくした時の対処法④:自分で鍵を破壊する

自転車 鍵 紛失 対処法 鍵破壊

鍵の種類によっては、自分で鍵を破壊することが可能です。ただし、通行人から自転車泥棒と間違えられかねないため、事前に警察に相談しておくと良いでしょう。自力で破壊できる鍵の種類は以下の2つです。

  • 馬蹄錠(リングロック)
  • ワイヤーロック

それぞれについて、鍵の破壊方法や開錠方法を紹介します。

馬蹄錠(リングロック)の場合

馬蹄錠(リングロック)とは、シティサイクルをはじめとする一般的な自転車の後輪に取り付けられたリング状の鍵のことです。鍵を差し込むタイプと、暗証番号で開錠するタイプがあります。

馬蹄錠(リングロック)は、ホームセンターに売られているボルトカッターを使うことで破壊できます。ボルトカッターは針金や釘、チェーンなどを切断するもので、安いものなら2,000円台から購入可能です。ただし、外出先でボルトカッターによる鍵の破壊を行うと、周囲から怪しまれる可能性もあることを留意しておきましょう。

また、鍵を差し込んで開錠するタイプなら、傘を使って開錠することも可能です。傘を開くために押すボタン部分を本体から取り出し、鍵として使用します。ビニール傘とペンチを用意し、以下の要領で開錠を試してみてください。

  • ボルトカッターやペンチなどで傘の柄を折る
  • 折った筒の部分をペンチで広げ、傘を開く時に押すボタンを取り出す
  • 取り出したパーツを自転車の鍵穴に斜めに差し込み、まっすぐ引き起こして開錠する

破壊・開錠いずれの場合もケガに気をつけ、十分なスペースを確保したうえで作業を行いましょう。

ワイヤーロックの場合

ワイヤーロックとは、ワイヤーを自転車の後輪に巻きつけて施錠するタイプの鍵です。長さや太さなどはさまざまですが、直径1cm以下の太さなら、ワイヤーカッターで切断することが可能です。

ワイヤーカッターはホームセンターで販売されており、ほとんどの場合1,000円以下で購入可能です。ただし、ワイヤーカッターで鍵を壊せるとはいえ、切断する際に握力が必要なので、時間がかかる可能性もあります。ケガをしないよう、慎重に行いましょう。

鍵をなくさない工夫も重要

自転車 鍵 紛失 対処法 防止

自転車の鍵がなくなると、交番や業者に依頼したり、自分で破壊したりと手間や時間がかかります。出勤や帰宅などで急いでいる場合はとくに困ってしまうため、できるだけ鍵をなくさないよう工夫することも大切です。鍵をなくさないためにできる2つの対策方法を紹介します。

スマートタグを活用する

スマートタグとは、スマートフォンのBluetoothやGPSと連携できる小型のデバイスを指します。鍵や財布など、なくしたくないものに取り付けることで紛失を防ぐことが可能です。

スマートタグがついた持ち物がスマートフォンから遠ざかると「紛失」と認識し、音やテキストで通知します。GPS機能と連携して紛失場所を特定できるものなら、より便利です。

スマートタグにはキーホルダータイプやシールタイプ、カードタイプなどさまざまなものがあるので、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。自転車の鍵の場合、キーホルダータイプが便利かもしれません。鈴やバッグに取り付けられるリングなども併用すると、より見つけやすくなるのでおすすめです。

鍵を持ち歩かなくていい工夫をする

そもそも鍵を持ち歩かなくていいよう、鍵が不要のロック方式を選ぶのも1つの手段です。鍵不要のロック方式には、番号を合わせて開錠する「ダイヤル式」、スマホと連携して開錠する「スマートロック式」、手で触れるだけで開錠できる「指紋認証式」などがあります。

ダイヤル式は桁数が多いほど防犯性が高くなり、自転車を盗難被害から守りやすくなります。スマートロック式はスマホアプリで簡単にロックや開錠ができ、中には自転車に近づくと自動的に開錠・施錠をしてくれるものもあり便利です。

指紋認証タイプは、鍵やスマートフォンを持ち歩かなくても鍵を開け閉めできる点がメリットです。ただし、スマートロックでありがちな接続不良が起こりにくい反面、指が乾燥していたり傷がついていたりすると認証しないこともあります。心配な場合は、スマホも連携できるタイプを選ぶと良いでしょう。

【これで自転車の鍵をなくさない】おすすめ商品6選

自転車 鍵 紛失 対処法 予防 おすすめ アイテム

鍵を持ち歩かなくてもよくなるアイテムを6つ紹介します。鍵の管理に自信のない方は、ぜひ購入する際の参考にしてください。

  • Chipolo ONE(スマートタグ)
  • Mitag(スマートタグ)
  • 自転車用ダイヤル式ロック(ダイヤル式)
  • チェーンロック(ダイヤル式)
  • SESAMEスマートロック(スマートロック式)
  • 指紋認証U字ロック(指紋認証式)

1.Chipolo ONE(スマートタグ)

Chipolo ONEは、なくしたくないものに取り付けておくと、紛失や置き忘れがあった際に音で知らせてくれるスマートタグです。スマートフォンから距離が離れると紛失アラートが鳴り、落とした場所を地図で表示してくれるため、瞬時に場所を把握できます。

また、Chipolo ONEをダブルクリックするとスマートフォンを大音量で鳴らすことができ、スマホ紛失防止にも役立ちます。完全防水のため、屋外で紛失しても壊れずに使える点もうれしいポイント。Chipolo ONEは主にAndroid向けですが、iPhoneに対応しているChipolo ONE spotも選べます。

2.Mitag(スマートタグ)

Mitagは、アップル社が定めた基準を満たす「MFIマーク」を取得済みの、iPhoneユーザーにおすすめのスマートタグです。Apple純正の「探す」アプリに対応しているため、簡単になくしものを探すことができます。

Mitagでは、100m以内に近づくとアラームで知らせてくれたり、Siriを使って位置情報の検索をしたりする機能を搭載。レザーカバーとアニマルカバーの2種類にそれぞれ4色ずつカラーを用意しているため、アクセサリー感覚で取り付けたい方にもおすすめです。

3.自転車用ダイヤル式ロック(ダイヤル式)

ダイヤルロック式で持ち運び不要の自転車鍵です。片手で持てるコンパクトなサイズ感が特徴で、ポケットやカバンに入れても邪魔になりません。直径12mmある網組スチールケーブルのワイヤーと、変更も可能な4桁のダイヤルロックで高い防犯効果を発揮します。

また、PVCカバーを採用しているため、大事な自転車に傷をつける心配がないこともメリットです。おしゃれな3色カラーは、悪目立ちせず自転車の見た目を損ねないため、使用しない時はハンドルに掛けて走っても良いでしょう。

4.チェーンロック(ダイヤル式)

5桁のパスワードで10万通りの組み合わせが可能な、防犯性の高いダイヤル式チェーンロックです。7mmの極太チェーンで簡単に切断できないだけでなく、高い鋳造・溶接技術により開口部をなくすことでチェーンをこじ開けられない構造にしています。ハンマーやノコギリなどを使っても、破壊・切断ができない安全設計が魅力です。

長さは100cmで、二重にしたり持ち運びしたりするのにちょうど良いサイズ感。ナイロンのカバーで覆っているので、自転車に傷をつけないことはもちろん、使用寿命も長いことが特徴です。

5.SESAMEスマートロック(スマートロック式)

自宅や自転車の鍵をスマホアプリで開錠できる、スマートロック式の鍵です。自転車に特化した「SESAME CYCLE」を活用すれば、自転車の鍵を紛失するリスクなく簡単にロックや開錠ができます。

また、スマートフォンはもちろんApple Wacth からも操作可能なので、端末を持ち歩くのを忘れがちな方にもおすすめです。合鍵はQRコードで共有できるため、家族に貸す場合もわざわざ会って鍵を受け渡す手間がありません。スッキリした見た目や防水機能を備えた、まさにスマートロックができる鍵といえるでしょう。

6.指紋認証U字ロック(指紋認証式)

指紋認証で開錠する、U字タイプの鍵です。高性能CPUを搭載しているため、認証速度は0.5秒と短時間。最大10個の指紋を登録できるため、家族とシェアすることも可能です。また、指紋認証センサーはどの向きでも認証できるので、「なかなか認証しない」といったストレスもありません。

指紋認証U字ロックは、万が一のバッテリー切れや指の傷などによって開錠できないことを防ぐため、鍵も用意しています。指紋だけでは心配な方は、念のため鍵も持ち歩くTO良いでしょう。大きめのU字ロックは見た目が頑丈そうであることはもちろん、実際にステンレス製の強い品質によって高い防犯効果が期待できます。

自転車の鍵をなくさない工夫でよりよい自転車ライフを!

自転車の鍵をなくすと、自転車に乗れなくて不便なうえ、鍵を修理する時間や費用がかかってしまいます。鍵をなくさないよう工夫することはもちろんですが、鍵がなくてもロックできる方法を検討してみるのも1つの方法です。大切な自転車に長く快適に乗れるよう、鍵の管理は慎重に行いましょう。

そして、おしゃれで乗りやすい自転車を探しているなら、中目黒にある自転車ショップ・wimoが提供する電動アシスト自転車「COOZY」や子ども向け自転車「wimo kids」もおすすめです。

都会の移動を快適にする設計や使い心地の良さが特徴で、通勤・通学からサイクリングまで幅広く楽しめます。自転車の購入を考えている方は、ぜひwimoのオンラインストアも覗いてみてください。

 

 

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おしゃれ おすすめ

本格子供自転車「wimo kids」

子供用自転車 wimo wimo kids おすすめ

をご用意しております。

自転車の駐輪時には盗難防止のために鍵を掛けますが、その鍵をなくしてしまうと大変です。紛失することが無いようにスマートタグなどを取り付けるのが一番ですが、もしなくしてしまった場合は警察や自転車店に相談してみましょう。ただしその際に防犯登録の有無が重要になってきます。盗難を疑われることが無いよう、事前に防犯登録を済ませておくことと相談の際は、防犯登録の控えや身分証を準備してから相談することでスムーズに対応してもらうことができます。自転車を購入した際は防犯登録を欠かさずに行いましょう。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。

電動アシスト自転車 おすすめ COOZY wimo 購入 オンラインストア
電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おしゃれ おすすめ