自転車の車体番号はどこに書いてある?どんな意味合いがあるのかも解説します

自転車の車体番号とは何かご存じでしょうか?普段あまり気にすることはないかもしれませんが、知っておくと修理や盗難に遭ったときに役立ちます。また、中古の自転車を入手する場合も注意が必要です。

今回は、自転車の車体番号が書かれている場所や、その意味合いについて解説しますので、参考にしてみてください。

· 《 記事 》

自転車の車体番号とは何かご存じでしょうか?普段あまり気にすることはないかもしれませんが、知っておくと修理や盗難に遭ったときに役立ちます。また、中古の自転車を入手する場合も注意が必要です。

今回は、自転車の車体番号が書かれている場所や、その意味合いについて解説しますので、参考にしてみてください。

自転車の車体番号はどこに書いてある?

自転車の車体番号とは、製造時に自転車に刻印される識別番号のことです。車体番号は、フレームナンバー、シリアルナンバーと呼ばれる場合もあります。メーカーごとに定めている車体番号があり、多くの場合は数字やアルファベットが混ざったものです。桁数は統一されておらず、メーカーによってまちまちです。

車体番号には、製造時期や製造工場の情報が入っている場合もあり、修理の際に部品を特定するのにも役立ちます。また盗難に遭った際は、防犯登録と車体番号を併せて確認すると、所有者が特定しやすいです。

車体番号が刻印されている位置は、メーカーによって異なります。多くの場合、次の場所を探せば見つけられるでしょう。

<車体番号が刻印されている位置>

➀サドルの下

➁ハンドル部の下

➂ペダルの根本

品質保証書にも記載がある

➀サドルの下

通称ママチャリと呼ばれるシティサイクルは、サドルの下に車体番号がある場合が多いです。サドルの支柱となっている、シートチューブの根元の後ろあたりにあります。ここは、汚れが付着しにくい部分のため、比較的見つけやすいでしょう。

➁ハンドル部の下

電動アシスト自転車は、ハンドルの支柱となるヘッドチューブに車体番号がある場合が多いです。カゴで見えにくい場合は、ハンドルを左右に動かすと文字が確認できます。

➂ペダルの根本

スポーツバイクの車体番号で多いのが、ペダルが付いているクランクの根元に近い、フレーム部分に刻印されているタイプです。車体をひっくり返したり、前輪だけ持ち上げたりすると見えやすくなります。

品質保証書にも記載がある

車体を確認しても見つけられなかった場合は、購入時にもらった品質保証書を見ることでも確認できます。新品の自転車を購入した場合は、保証サービスを受けるためにも、品質保証書を失くさないようにしっかり保管しましょう。万が一保証書もなくしてしまい、車体番号がわからない場合は、購入店舗に問い合わせもできます。

子供用自転車 wimo wimo kids おすすめ 

車体番号と間違えやすい番号もあるので注意

車体番号を探すために自転車を見ていると、さまざまな数字を見つけるかもしれません。間違えやすい例として、以下のものがあります。

<車体番号と間違えやすい番号>

車種略号

商品コード

ロットナンバー

型式認定番号

これらの数字は、シールで貼られている場合が多いです。一方、車体番号は車体に刻印されていることがほとんどです。紛らわしいですが、混同しないように注意しましょう。

車体番号が削られている場合は盗難車?

ネットオークションで購入したり、人から譲り受けたりした自転車の車体番号が、削られているケースもあります。この場合、警察の捜索から逃れるために削られており、盗難車である可能性が高いです。入手後に発見した場合は、すぐに販売元や元の所有者に問い合わせましょう。

連絡がつかなくなった場合や回答に怪しい点がある場合は、警察に連絡してください。万一盗難届が出されている自転車であった場合、そのまま使用し続けると連行され、取り調べを受けるなどの恐れがあります。

自分で車体番号を削らないようにも注意

盗難車の疑いがある自転車を購入したり、譲り受けたりしないようにすることはもちろんですが、車体番号を自身で削るのもやめましょう。自転車をカスタマイズする場合、車体を塗装する前にやすりをかける作業があるかもしれません。その際は、車体番号を削ってしまわないように注意しましょう。

車体番号がない自転車は、警察に止められた際に、所有者を証明するのに時間がかかってしまいます。余計な疑いをかけられないためにも、車体番号を保持しておくことは大切です。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おすすめ おしゃれ

防犯登録番号との違い

車体番号は、メーカーが定めている識別番号です。一方、防犯登録は警察に届け出るもので、車体番号と所有者の情報を紐づけるものです。防犯登録を行うと、自転車の所有情報が公のデータベースで管理されることになります。

自転車の車体番号の発行は、自転車の購入価格に含まれています。一方、防犯登録は登録料がかかるのも異なる点です。防犯登録の登録料は都道府県によって異なりますが、500~600円程度が一般的です。防犯登録には有効期限があり、都道府県により5~10年に一度更新する必要があります。古い自転車に乗っている場合は、更新を忘れないように注意しましょう。

電動アシスト自転車COOZY wimo kids子供自転車 日本 メーカー

車体番号がなくても防犯登録はできる?

カーボンタイプのスポーツバイクの場合は刻印ができないため、車体番号がシールで貼られているケースがあります。そのため、人から譲り受けたときに、シールが剥がれてしまっているものがあるかもしれません。

また、海外メーカーの製品には、元から車体番号がないものもあります。その場合でも、防犯登録は可能です。車体番号がなくても、警察に以下のような車体情報を伝えて登録できます。

<車体情報>

メーカー名

車種

タイヤのサイズ

車体番号がない自転車でも、必ず防犯登録は行っておくようにしましょう。

車体番号が同じケースも存在する?

車体番号は、メーカーごとに定めている独自の数字の羅列です。そのため、異なるメーカー同士の車体番号が、偶然被ってしまうケースも考えられます。ただし、同地域内で番号が被る確率は、かなり低いといえるでしょう。

また、防犯登録時は車体番号だけでなく、自転車の特徴も登録します。そのため、同じ車体番号を持つ自転車が複数ある場合でも、特定することが可能です。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おしゃれ おすすめ

車体番号を知っておくことでどんなメリットがあるのか

自転車の購入時は、車体番号が刻印されている位置を確認しておき、保証書など記載がある書類をしっかり保管しておくことがおすすめです。防犯登録の際に車体番号を登録し、所有情報に紐付けしておくことで、盗難時に見つけやすくなります。万が一盗難後に転売されてしまった場合も、元の所有者を示す証拠となります。

まとめ

自転車の車体番号とは、メーカーが定める識別番号のことです。メーカーで調べれば、製造時期や製造工場などを参照できる場合が多く、修理の際に役立ちます。また、防犯登録の際に車体番号を紐づけておけば、盗難時にはより自転車を特定しやすくなります。中古の自転車を入手する場合、車体番号が削られているものは後々トラブルを起こす原因となるため、注意しましょう。

長く安心して自転車に乗り続けるためには、保証や品質にこだわった自転車を選ぶのがおすすめです。wimoの電動アシスト自転車「COOZY」は、十数名のエンジニアの手で、 約15ヶ月と100回以上に及ぶ修正を重ねて設計しています。デザイン性だけでなく、使い心地の良さを追求した自転車です。COOZYは消耗品を除き、部品によって最大2年間の保証をお約束しております。関心をお持ちでしたら、商品ページからぜひご覧ください。

 

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おすすめ おしゃれ

本格子供自転車「wimo kids」

子供用自転車 wimo wimo kids おすすめ

をご用意しております。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おすすめ おしゃれ
電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おすすめ 購入