電動自転車の運転方法と安全性に関するガイド

気軽に乗ることができる電動自転車ですが普通の自転車よりも楽に速度が出る為、市街地の走行には注意しなければなりません。

· 《 記事 》

電動自転車とは

そもそも一般的に、電動自転車は何かというと「電動アシスト自転車」のことを指します。電動アシスト自転車は、走行時に人力をサポートしてくれる機能を自転車に加えたものです。公道を走行する際は、交通ルールの遵守やヘルメットの着用をしましょう。漕がなくても進むフル電動自転車は、電動自転車とは全く異なる乗り物ですので購入の際は注意が必要です。

電動自転車の乗り方

電動自転車の乗り方は基本的には一般的な自転車と変わりませんが、初めて乗る方や、漕ぎ始め(電源起動時など)には注意が必要です。電動自転車に乗る際は特に下記の点に注意しましょう。

  • 自転車にまたがり、ペダルに足を掛けずに電源を入れる
  • ハンドルをしっかりと握った状態でペダルにゆっくりと力を入れて漕ぎ始める
  • 初めて電動自転車に乗る方は上記と併せて、アシストモードを弱く設定する
電動アシスト自転車 乗り方 安全

自転車にまたがり、ペダルに足を掛けずに電源を入れる

電源を入れる際にペダルに足を掛けたままの状態だと、走行時のアシスト力が弱まってしまったり、不意な急発進に繋がる恐れがあります。電動自転車のアシスト比率に関する法律の基準では時速10km未満は、最大1:2(人力:アシスト力)でアシストが掛かり時速10km以上はアシスト比率が徐々に減少し、時速24kmの時点でアシスト比率が0にならなければなりません。(あくまで最大値ですので、メーカーや車種によってアシスト比率は変わる場合があります)つまり速度が低い時にペダルに力を掛けるとその分アシストされるので、坂道などではそのアシストの恩恵を受け、楽に走ることができます。しかし車種やメーカーによって異なりますが、基本的にはアシストは電源を入れた瞬間から開始されるので、ペダルに足を掛けた状態で電源を入れてしまうと不意な急発進につながる恐れがあります。このような電源起動時には自転車によってはアシストが弱くなる場合があるので、アシストが弱いと感じたら一度電源を切り、取扱い説明書などに記載がある正しい乗り方の手順を参考に再度電源を付けましょう。こちらの対処法は1例なので各自転車の取扱説明書をよく読んでから電動自転車に乗るようにしましょう。

ハンドルをしっかりと握った状態でペダルにゆっくりと力を入れて漕ぎ始める

電動自転車の漕ぎ始めの際に強く踏力を掛けてしまうと初速が速くなり急発進してしまう恐れがあります。電動自転車は普通の自転車とは違い少ない踏力でも楽に発進することができますので、事故等を防ぐためにもハンドルをしっかり握った状態でゆっくりと漕ぎ始めるようにしましょう。電動自転車の仕組みに関しては上記1をご覧ください。また、走行中はいつでもブレーキを掛けることができるように準備をしておきましょう。やむを得ない場合の歩道での走行時は特に注意しなければなりません。歩行者優先の為停止や減速が多くなりその分漕ぎ始めが多くなるので、初速が速くコントロールできず歩行者と接触してしまう危険性があります。狭い歩道などは必ず押して通行するようにしましょう。

電動自転車 乗り方 安全性 

初めて電動自転車に乗る方は上記と併せて、アシストモードを弱く設定する

電動自転車に初めて乗る方はその快適さに感動するとともに、漕ぎ出した際の初速に驚くことと思います。そのため今までの注意点と併せて、アシストに慣れるまでアシストモードを弱めに設定することをおすすめします。アシストモードの設定は電源を起動し、ペダルに足をかける前に行いましょう。電動自転車によって異なりますが、アシストモードの選択は1〜3段階が一般的です。実際に走行する前に広い場所や、交通量が少なく見通しの良い場所でアシストを体感してみるのもおすすめです。電動自転車と普通の自転車との走りの違いを体感しましょう!

電動自転車の安全性について

便利な電動自転車ですが、安全性についてはどうか気になる方もいるはずです。電動自転車の安全性については、先述した内容に特に気を付けて走行しましょう。保管時の注意点として、バッテリーの管理です。リチウムバッテリーは強い衝撃など与えてしまうと発火する恐れがありますので、室外での保管の際は特に注意しなければなりません。基本的には自転車が倒れてしまってもバッテリーと地面が直接ぶつかることはほぼないですが、バッテリーへの不意な衝撃などが心配な方はバッテリーを取り外して室内に持っていくことをおすすめします。そうすることでバッテリーのみの盗難も防ぐことができ、一石二鳥です。長期間バッテリーを外して保管する際は、端子が露出している自転車の場合は異物が入らないように対策をしておきましょう。また、バッテリーは微量ですが常に放電している為こまめにバッテリーの充電を行うことでバッテリーの寿命が著しく減ることを避けられます。

電動アシスト自転車 バッテリー 小型 wimo

wimoの電動アシスト自転車「COOZY」は独自開発のバッテリーボックスにより、スタイリッシュな見た目を保ちバッテリーを外部の露出から守ってくれます。バッテリー本体は僅か1.25kgととても軽量で小型の為、室内での保管時や充電の際に場所を取らず行うことができます。また、満充電時の航続可能距離は100kmなので、遠出の際にも安心です。ご興味のある方は是非こちらからチェックしてみてください。

電動アシスト自転車 おすすめ COOZY wimo 購入 オンラインストア
電動アシスト自転車 バッテリー 小型 おしゃれ wimo

必ず乗車前点検を行いましょう

電動自転車に関わらず、自転車に乗る前には必ず乗車前の点検を行いましょう。各部分の固定がしっかりされているかや、タイヤの空気圧、ブレーキの利き具合等のチェックを行い、定期的に自転車点での点検も行うことでより安全性を高めることができます。整備不良で事故に繋がらないように日々の乗車前点検を怠らずに行いましょう。

法令遵守で安全快適なサイクルライフを!

気軽に、楽な移動ができる電動自転車ですが初速が速くなりやすい為ゆっくりと漕ぎ始めましょう。近年自転車での違反者や自転車の事故が増えており、手軽さの裏にある危険性から、交通ルールも日々厳しくなっています。知らなかったでは済まされないため。自らの交通ルールも日々アップデートしていき、法令遵守かつ安全に自転車を利用しましょう。

 

 

wimoでは、電動アシスト自転車「COOZY」

電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おしゃれ

をご用意しております。

COOZYは3段階のアシストモードで走行をアシストできるので、電動自転車に初めて乗る方でも安心です。ベルトドライブによりお手入れいらずなので日頃の街乗りに最適な電動自転車です。

wimo製品は全車種ベルトドライブを標準搭載しており、
あなたの生活の移動がより快適なものになることを約束します。

▼ベルトドライブについての詳しい記事はこちら
「ベルトドライブはどんな自転車?」

wimoは、都会的なデザインで、1.25kgの軽量バッテリーを搭載、電動アシスト自転車「COOZY」&優れたパーツを採用している本格派子ども自転車「wimo kids」といった、ハイスペックバイクのラインナップ。
全国の販売代理店や、wimoオンラインストアにてお取り扱い中です。

電動アシスト自転車 おすすめ COOZY wimo 購入 オンラインストア
電動アシスト自転車 wimo COOZY 自転車 おしゃれ